デイサービスセンター
施設概要
■施設種別・名称 | 小松原園デイサービスセンター |
■所在地 | 東京都八王子市犬目町688番地2 |
■連絡先 | TEL.042-654-8348(直通)/FAX.042-654-8330 |
■介護保険事業所番号 | 東京都1372901239号 |
■提供できるサービスの種類・定員 | ・併設型通所介護 50名
|
■ご利用できる方の居住地域 | 八王子市・あきる野市・日野市 |
■当施設が提供するサービスについての
相談窓口
| 【お問い合わせ】ページをご覧ください。 |
営業時間
□午前9時〜午後6時(日曜は除く)
■営業日 | 月曜日〜土曜日 |
■営業時間 | 午前8時30分〜午後5時30分 |
■サービス提供時間 | 午前9時15分〜午後4時30分 |
■定休日 | 日曜日 |
■休業日 | 12月31日 〜 翌年1月3日 ※天災地変の際は、やむを得ず休業することがあります。 |
施設設備
各部屋数:
|
|
食堂兼 |
1室 |
一般通所介護 |
定員 50名 |
静養室 |
1室 3床 |
浴室 |
一般浴 |
相談室 |
1室 |
障害者用 |
2室 |
送迎車輛 |
8台 |
ご利用手続きなど
介護保険においては、ケアマネージャー(介護支援専門員)を通じてサービスをお申込み頂けます。担当のケアマネージャーにご相談ください。ご不明な点やお問い合わせについては直接当センターにお問い合わせください。
居宅介護支援事業者等が作成する「居宅サービス計画」に基づいた「通所介護計画」の提示、契約の締結後、サービスの提供を開始します。
居宅介護支援事業者等が作成する「居宅サービス計画」に基づいた「通所介護計画」の提示、契約の締結後、サービスの提供を開始します。
ご利用料金について
介護保険制度では利用料の一割をご負担して頂くほか、食事の実費負担があります。利用料は、ご利用になられる方の介護度やご利用時間によって異なりますので、担当ケアマネージャーにお尋ねいただくか、直接当センターにお問い合わせください。
(1)利用料金
■1.2020年 4月~
(1)利用料金
■1.2020年 4月~
詳細は下記よりご確認ください。
■2.昼食代
食材費 700円(内おやつ代 100円)(全額自己負担)
キャンセル料(当日キャンセル:食材料費)1日あたり300円
■3.その他
ア. おむつ代、個別のレクリエーションにかかる費用等は全額自己負担となります。
イ. 契約書第5条4項によるサービス記録の複写物を交付した場合、1枚につき、10円自己負担
いただきます。
(2)支払方法
月ごとに計算し、翌月の10日までに請求をいたしますので、20日までにお支払い下さい。 なお、1ヶ月に満たない期間のサービスに関しては、利用日数に基づいた金額といたします。
お支払い方法は、八王子市農協振込・八王子市農協自動振替・郵便局自動振替の中からご契約の際に選べます。
利用料金



デイサービスの一日
【全体レクリエーション】 | |
【リハビリ体操など】(充実したリハビリテーション) 専門スタッフによるリハビリテーションを行っています。地域のボランティアが 手工芸や注、地域の方々との交流もできます。 | |
10:30 | 【入浴】(お身体の状態に合わせた入浴方法) お身体のご不自由な方の個浴、歩いて入ることの出来る大浴槽(温泉気分で) など、お一人おひとりの状態に合わせた方法で安心して入浴を楽しめます。(但 し、入浴のみのサービスは行っておりません。) |
【水分補給】 | |
12:00 | 【昼食】(高齢者の方に合ったメニューで食事が楽しめます) 園内に設置された厨房で常勤の職員が一つ一つ丁寧に真心をこめた温かい昼食 を楽しんで頂けます。 |
13:00 | 【OT(リハビリ)体操】 介護予防として、体操の時間を取り入れています。 |
13:30 | 【趣味活動】(個別のプログラムをご提供します) 趣味活動の中でお一人おひとりに合った個別のかかわりを行います。お好きな ものから選んで参加して頂きます。 |
15:00 | 【おやつ】 |
15:45 | 【送迎】 |
08:00 | 【送迎】 |
10:00 | 【バイタルチェック】(生活リズムへの配慮) お家で生活リズムを尊重しお一人がご自由に過ごして頂けるよう配慮していま す。 |
【始まりの会】 |
サービス内容
(1)送迎
送迎を希望する利用者の方には送迎サービスを行います。送迎車両には必要な介護従事者が
添乗します。
(2)健康管理
受付後健康チェックを行い、その日の体調に留意し活動を行います。
(3)養護
日常生活動作能力の程度により、必要な支援及びサービスを提供します。
ア:排泄、食事等の介助
イ:移動、移乗の介助
ウ:その他必要な身体の介護
(4)食事
給食を希望する利用者には栄養豊かな適温給食を提供します。
ア:食事の準備、配膳・下膳
イ:食事摂取の介助
ウ:その他必要な食事介助
(5)入浴
家庭において入浴することが困難な方には、毎週月、火、水、金、土曜日、ご希望に応じて
入浴サービス(一般浴、個浴)を提供します。
ア:衣類着脱の介助
イ:身体の清拭、洗身、洗髪等
ウ:その他必要な入浴の介助
送迎を希望する利用者の方には送迎サービスを行います。送迎車両には必要な介護従事者が
添乗します。
(2)健康管理
受付後健康チェックを行い、その日の体調に留意し活動を行います。
(3)養護
日常生活動作能力の程度により、必要な支援及びサービスを提供します。
ア:排泄、食事等の介助
イ:移動、移乗の介助
ウ:その他必要な身体の介護
(4)食事
給食を希望する利用者には栄養豊かな適温給食を提供します。
ア:食事の準備、配膳・下膳
イ:食事摂取の介助
ウ:その他必要な食事介助
(5)入浴
家庭において入浴することが困難な方には、毎週月、火、水、金、土曜日、ご希望に応じて
入浴サービス(一般浴、個浴)を提供します。
ア:衣類着脱の介助
イ:身体の清拭、洗身、洗髪等
ウ:その他必要な入浴の介助
(6)機能訓練
生活リハビリをベースに体力や機能の低下を防ぐために必要な訓練及び日常生活に必要な基本的
動作を維持するための訓練を行います。
(7)生活相談
利用者及びその家族の日常生活における介護等に関する相談及び助言を行います。
ア:疾病や障害に関する理解を深めるための相談・助言
イ:日常生活動作や具体的な介護方法に関する相談・助言
ウ:自助具や福祉機器、住宅環境の整備に関する相談・助言
エ:その他在宅生活全般にわたる必要な相談・助言
生活リハビリをベースに体力や機能の低下を防ぐために必要な訓練及び日常生活に必要な基本的
動作を維持するための訓練を行います。
(7)生活相談
利用者及びその家族の日常生活における介護等に関する相談及び助言を行います。
ア:疾病や障害に関する理解を深めるための相談・助言
イ:日常生活動作や具体的な介護方法に関する相談・助言
ウ:自助具や福祉機器、住宅環境の整備に関する相談・助言
エ:その他在宅生活全般にわたる必要な相談・助言