介護等体験実習について
介護等体験ただ今休止中。
平成25年度の介護等体験の様子

平成22年8月 第三週目
今週も介護体験の学生さんが来園されました。
今週も介護体験の学生さんが来園されました。

初めは、なかなか年寄りの方とお話しするのが苦手そうでした。

日が経つに連れて、お年寄りとのコミュニケーションが上手く取れるようになり、お年寄りとの距離もグッと縮まって来ました。

デイの方では、連日将棋が好きな利用者さんと対決している学生さんもおり、勝負は年の功でした。

踊り好きな利用者さんと一緒にダンスをされている方もいらっしゃいました。

利用者さんの輪に入り、一緒にレクリエーションに参加して、楽しんでおられました。

中には特技を披露して管あさる学生さんもおりました。

ピアノを使っての演奏や、歌などを披露される実習生の方もいらっしゃいました。

一緒に唄を歌うなどして、みんなで楽しんでおられました。実習生の皆さんお疲れ様でした。

平成22年8月 第四週目
今週も介護等体験の学生さん達がやってきました。
今週も介護等体験の学生さん達がやってきました。

最初は緊張気味でしたが、徐々にお年寄りとの会話もスムーズに取れるようになって来ました。

普段は家でも行っていない、リネン交換などにもチャレンジして頂きました。

相手と同じ目線で、相手の事を受入れようとする姿勢が大事です。学生の皆さんも一生懸命理解しようと努力されておりました。

入浴から上がったお年寄りの方の整容を手伝って頂きました。最初は中々身だしなみを整える作業が上手くできなかったようです。

どんな作業にも始めは職員がついて教えます。女性の方が作業などを覚えるのが早い感じがあると、一緒に着いた職員さんがおっしゃっておりましたが、これも体験の一環です。お疲れ様でした。

平成22年9月 (第一週)
今週も介護等体験の学生さんがやってきました。
今週も介護等体験の学生さんがやってきました。

毎週とても元気な学生さん達が来られ、入居者の皆さんも喜ばれております。

学生さん達もそれぞれ目標を持って毎日積極的に入居者さんと接しているのがとても印象的でした。

学生さんが折り紙を折って、とても小さな鶴にビックリされてるKさんでした。

何やら花を作っているようですが、普段しないような事をする事もあり、最初は戸惑いながらも、体験の後半の方ではとても手なれた感じで作っておられました。

一緒にレクリエーションに参加して、一緒に盛り上がっていました。これが大事ですね。今週も体験に参加してくれた学生の皆さんお疲れ様でした。

平成22年9月(最終週)
今年最後の介護等体験の学生さん達がやって来ました。
今年最後の介護等体験の学生さん達がやって来ました。

学生の皆さん達は、一生懸命こちらが用意した、スケジュールをこなしながら、お年寄りとコミュニケーションを取っておられました。

毎週参加された学生さん達は、初日はお互いに知らない者同士でしたが、いつも最終日には、こんな笑顔で皆さん仲良くなって体験を終えられております。
来年も楽しい出会いがある事を祈っております。お疲れ様でした。
来年も楽しい出会いがある事を祈っております。お疲れ様でした。